「保育園から聞こえる子どもの声は、『法律上』騒音でない」 日本も見習って、選挙カーで名前を連呼して回るのは法律上騒音に指定して欲しい人が来週には大量に出るんじゃないの?moto @motonm | 2025/05/24
ドイツで保育園の騒音は騒音認定されないっていうニュースが流れてきていて、本当、それ必要、と思うけれど、同時に日本の教育機関の騒音に対する意識の低さも相当なものだと思う。運動会の大音量の音楽とか、必要なんだろうか、ってやっぱり思うよ。オリンピックだって音楽なしで走ってるのに。赤坂パトリシア @akasakapatricia | 2025/05/24
急に転勤の話し出されて、しかも相部屋の寮にぶちこまれる可能性がかなり濃厚なんじゃが…じゃが!(絶望) 来年からはとうとうだんぼっちを導入して吸音材収録生活になるのか(;´༎ຶٹ༎ຶ`)くるむふらん@疼痛野郎 @flanklm | 2025/05/24
急に転勤の話し出されて、しかも相部屋の寮にぶちこまれる可能性がかなり濃厚なんじゃが…じゃが!(絶望) 来年からはとうとうだんぼっちを導入して吸音材収録生活になるのか(;´༎ຶٹ༎ຶ`)くるむふらん@疼痛野郎 @flanklm | 2025/05/24
昔は良かったか?どの時代でもひどいことはあったはず。 近所の人に、市井の人達が世渡りのコツを教えてくれた。 今は、鈍い、騒がしい、クレマ-。横で袖を引く人はいない。 子どもの声が騒音だという。乗り物で子どもが泣けば、降りろという。 母は家族を想うとき自分は数には入っていなかった。しがじい @2MNDqOPRWgB3L38 | 2025/05/24
弟がBoseのQuietComfort 35のヘッドホン買って聴かせてもらったけど、音質いいなぁ。 音の分離も良くて、低音感もあって、ドンシャリしてなくて、これなら長く聴ける。極め付けはノイキャン機能。ホントにこれだと、人の声さえも全然聞こえないから、夢中で聴いちゃうフラグ❗️redo@BUMP幕張余韻 @redo5151 | 2025/05/24
保育施設の騒音問題に関するネットニュース。コメント欄は「騒音よりも保護者が子供を送迎する際の駐車マナー(路駐など)の方がずっと問題」という意見に溢れ返っていました。確かにこれはさもありなんと言わざるを得ません。僕とこでも近くにある学習塾がまさにこの状態になっている。許すまじ @yurusu_maji | 2025/05/24
日本もドイツみたいに『子どもの遊ぶ声は騒音に該当しない』って法律作ってしまえばいいのになぁ〜って心から思う。失礼な話、老い先短い方の話ばっかり尊重して幼くて自分で判断、大人には意見出来ない子ども達を放置するって日本は更に出生率下げたいの?共存出来ないなら法律から制定するしかないね零斗すず@DOD振り返り中 @zeroto69 | 2025/05/24
きっと汗は流したほうが健康に良い。汗ダクダク。暑い!それでいいんだ。 最近、隣に建ったマンションから騒音の苦情がチラホラ。自分達の専用スタジオ in 沖縄。夢のような時間だったが永遠には続かない。沖縄で残された時間は限られている。悔いなく全力を尽くしたい。DEFILED @DEFILEDJAPAN | 2025/05/24
厚生労働省が行った「子どもの声は騒音か」の調査結果は意外だった。40〜49歳女性の割合がいちばん高く、次が30〜39歳女性、60〜79歳男性がいちばん低いという。なにかと老害と叩かれる層よりも寛容でない世代性別が明らかに見える。okn @okn0213 | 2025/05/24
Yahooニュースで子供の声が騒音とかいうのあったけどそれは違うだろ……… 今この世にいる人達はみんなそういう時代あったし大きな声とか出してきて育ってるわけだから仕方ない事やん………よし@鈴木このみ東名阪全通 @yoshi_11_08 | 2025/05/24